スニーカークリーナーで、スニーカーをはじめて洗ってみることにした。
1年間履き倒したAirMax270への労いだ。
新しく買った日本限定AirMax(参照:日本限定AirMaxを買った話)も、バリバリ履くつもりだけど大事にしたい。

かっこいい新入り。洗うのはこれじゃないよ。
ということで、JASON MAKKのスニーカークリーナーで洗ってみることにした。
ちなみに、スニーカーヘッズ(マニア)ではない。
スニーカークリーナー
使用するのは「JASON MARKK ESSENTIAL KIT(ジェイソンマーク エッセンシャルキット)」。
色んなバリエーションがあるが、これは洗浄液とブラシが入った一番シンプルな構成のようだ。
ほんのり紫がかったボトルや、シンプルなパッケージもかっこいい。
無造作に置いておいても様になりそうだ。
このようにAmazonでも売っているが、ポイントが少しあったのでEstnation(エストネーション)で購入した。
洗うスニーカー(1年間履き倒した)
ここで、1年間履き倒したスニーカーを紹介しよう。
エアマックス270
1年前に一目ぼれし、ファッションに目覚めさせた格好いいやつだ。
週末だけとはいえ、いつでもどんなシーンでも履いていたのでそれなりに汚れてしまった。



ほぼ真っ黒なのでわかりづらいかもしれないけど、このへんとか…
このあたりは1年間を感じる。
綺麗になるといいなあ。
インスタポンプフューリー
これは妻のだ。
週末だけじゃなくほぼ毎日、しかも子供と一緒に活動していたのですごいくたびれ方だ!
こいつは汚い!
いや、洗いがいがある。



洗う
では洗ってみる。
手順書によるとこうだ。
細かい描写はいらないだろう。早速ゴシゴシするよ。
思ったより泡立つ
思ったより泡立ち、ちょっと不安になる。
洗浄液の匂いは、天然の石鹸のシンプルな良い香りだ。
あわあわだ!
こっちもあわあわ!
すごい泡立ちに不安になりながらも、全身ブラッシング完了。
小学校の上履きを、クレンザーとタワシでゴシゴシ洗った記憶が呼び覚まされた。
片方洗ったところで比較
片方だけ洗ったところで比較してみる。
というか、両方洗った写真を撮るのを忘れてしまっていた。
「1~5回洗え」と書いてあったけど、面倒なのでとりあえず1回だけ洗った。
右が洗った方。
うん、黒が濃くなり綺麗になった気がする!
この辺はずいぶん綺麗になった。
オレンジの部分は新品同様とは行かないけど、ほかの布とゴムの部分は本当に良くなった。
それよりも、あのヘビーユーズのインスタポンプフューリーはもっとわかりやすい結果になった。
上から見ると写真ではわかりづらい…
灰色だしね。
横から見ると…
おお!
あからさまに綺麗になっている。
白いソールの部分が大きいので、とってもわかりやすく良くなった。
「これでまた履ける!」と妻も喜んでいた。
感想&気づいたこと
黒や灰色は写真だとわかりづらいけど、実物は良い感じにきれいになった。
白、特にソールは新品みたいになるので、ものすごく違いを実感できた。
スニーカー、洗わなきゃだめだ。
とにかく泡立ちがよくて最初は戸惑ってしまった。
洗浄液の「適量」の判断が少し多かったかもしれない。
2、3滴で良いような印象だった。
メッシュになっているような靴だと、内部に水が染みてしまうので水もつけすぎは注意だ。
「上履き洗いのタワシ&クレンザーと何が違うんだろう?」と思って調べると、
「成分の98.3%が天然素材」であったり、「研磨剤や強い化学品が添加されていないので、スニーカーに余計なダメージを与えない」といったメリットがあるようだ。
スニーカー用クリーナーだし、スニーカーヘッズの人たちも使っているようなのでまあ間違いはないだろう。
気に入ったので調べたら「東急ハンズ限定 STARTER SET BOX スターターセットボックス」というのがあって、
これには防水スプレーも入っているし、ブラシも格好いいのが2種類入ってた。
クソッ!ケチらずにこっちにすればよかった。
防水スプレー単品で買っちゃった。
まあいいや、これから可愛がるよ!
コメント